≪ 成功事例 2 ≫ |
テーマは、借地人との交渉と立地を活かした収益物件の建築! |
計画実行前 |
|
 |
@当該建物は、築年数がかなり経過していました。
A旧法借地権の対象地であり、貸家でありましたが、
交渉時には建物の賃借人がいなかったので、借地権だけの
問題となりました。
B問題は、建物の老朽化が激しいということと、
駅徒歩5分の立地にあるため、相続税、固定資産税の評価が
高い割には、収益性がかなり低いということです。
Cオーナーの希望は、貸宅地を返還してもらい、収益性のある建物に
、優良な資産に組替えていきたいということでした。
|
|
 |
|
|
|
対策・計画 |
|
 |
@借家人がいませんでいたので、借地の問題だけでした。
A借地を買い取り交渉。
B買取価格と建築資金を含めた資金計画。
C近隣に大学・工業団地がある為、採算性の良い1Rを計画。
D相続税節税の為、建築費は、借入金でまかなう。
|
|
|
結果・対策効果 |
1.老朽貸家の為、近所よりの苦情が多かったが、それが解消された。
2.収益性の低い借地から、収益性の高い賃貸住宅に変えることができ、
安定収入源とすることが出来た。
3.鉄筋コンクリート造りという優良な資産を持つことが出来た。
5.銀行からの借入等で、相続税の節税効果が得られた。
|
今回のポイントは、借地人との買取交渉です。総コストをできるだけ抑えることができたことです。
又、他物件との差別化を図る為に、建物に特徴を設けたことも成功のポイントであったと考えます。 |
|
|